バレンタインデーにスーパーでバジルの袋を買ってきて、余った枝を捨てるのももったいないから・・・と水につけておりました。
ズボラな私は3~4日に1度水を換えるか換えないかぐらいなのですが、意外と(!?)マメな空君がしょっちゅう水を換えて管理してくれたおかげでなんと根っこが生えてきました!
そこで、本格的に大きく育てて収穫しよう!ということで、先日植木鉢にお引越。
ここでも我が家のバジル園・園長である空君が毎日霧吹きで葉水をし、水をやり、かいがいしくお世話を続けたおかげで最近茎がしっかりと土に根付いてきた様子(^^)v
そして最近あったかくなってきたので、かわいい缶に入ったバジルの栽培セットも一緒に種をまきました。
こちらも無事発芽(^^)v
これはこのブログにもよく来てくれているぶじカエルさんからの誕生日プレゼント☆
ぶじカエルさんありがとうね、またこのバジルの生長もご報告しますね♪
実はバジルは空君と私にとっては思い出の植物なのです。
新婚旅行で北欧(スウェーデン・フィンランド)に行った時に、サラダやサーモンのステーキや付け合せなど、とにかくよく使われていたバジルソース。
それが「おいしい!」と二人とも気に入って、帰ってからも記念日なんかにはたまにうちの食卓にも登場するようになりました。
このバジル園はうちのカウンターにあるのですが、鉢を移動させたり、ちょっと葉っぱが揺れるたびにフワッと甘い匂いが漂うのです(*^^*)
「スイートバジル」とも言うのですが、ほんとに名前の通りだと感心。
最後に今日の菜園の様子です。
イチゴがぐんぐん伸びて背が高くなってきました。
よくよく見ると・・・
「とよのか」が花を咲かせていました☆
べんり菜も茂ってきて、ラディッシュも赤い根っこが少しふくらみ始めました。
やっぱりちょっとあったかくなるとみんな一斉に活気付いてきた感じ。
春のチカラはすごいです!
「北欧の 思い出香る バジル園」 豆盆栽
チッチは昨日ぐらいから水っぱなが青っぱなになってきて、少し楽になってきたみたい☆
すりすり寄って来るのでいつもびよ~んと鼻水をつけられております(^^;)
PR
お騒がせしましたが、チッチの熱が無事下がりました(^^)v
たくさんのコメント、ほんとうにほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
昨晩・今日と平熱で落ち着いており、ハイハイや笑顔にも元気が戻ってきたので、もう大丈夫かと思われます。
熱が下がってから、今のとこ発疹は出ずに鼻風船がプクー。
たまに咳が出たり、鼻がつまったりしてしんどそうにはしてるけど・・・。
風邪やったんかなぁ?
写真はおやつのいちごを食べるチッチ。
ちょっと離れた所にお皿を置いたらハイハイでやって来てつかんで食べます☆
もちろんつかんだが最後、握りつぶすわ、パズルマットにこすりつけるわ、投げるわで大変なことになります。。
実は最近、パートに出るかどうしようかずっと迷っていて、出るんなら今のうちに乳離れをしないと!と思い、オッパイをあげるのは夜だけに決めてたのですが、甘えん坊モードのチッチが、今日は昼ごはんを4~5口食べた所で急にスプーンを払いのけ、「イ~~~~ッ!」と怒り出したのです。
自分で食べたいのかな?と思ってごはんをすくったスプーンを渡したら放り投げられ、お茶かな?と思ってお茶をあげようとしても払いのけ、おかゆばかり続けてあげたからかな?と思っておかずをあげようとしてもまた払いのけて怒って泣くので、オッパイをあげてみたら「はむっ!」とかじりつき、しばらく吸って一回はなして、こっちを見て「にこ~っ☆」
「私はいっぱい子どもの面倒をみたい」と思って結婚と同時に仕事を退職し専業主婦になったのですが、周りのママさんがお仕事に復帰したという話を聞いたり、パートの話があったりでたぶん自分の中で「取り残されていく」というような「焦り」があったのだと思います。
今回の「チッチ熱発事件」のおかげで、自分にとってどうするのが一番満足なのか、チッチにとってはどうなのか?もう一度今後のことを落ち着いて考えるきっかけになりました。
働きに出たい気もするし、チッチをどこかに預けて仕事をするのも時間的にも体力的にも気持ち的にも大変なことだし、もっと一緒にいたい気もするし・・・。
何にせよ、「ないものねだり」になるであろうことはわかっているのですが・・・。
とりあえずチッチの全快祝いには小豆粥(←実は空君の好物なのだけど(^^;))だ☆
「熱の後の 晴れた瞳の 光かな」 豆盆栽
姉さん(誰のことや?)、事件です。
あの元気だったチッチが、10ヶ月半ばにして初熱発!
3月14日の金曜日、朝10ヶ月健診に行き、昼から市の保健センターでポリオの予防接種。
いつもならどこへ連れて行ってもそれほど泣くことなく、興味深そうにキョロキョロしながら周りを見ているチッチが、この日はポリオで待合から大泣き。
泣いて泣いて、ちょっと泣き止んで、また泣いて泣いて、ひたすら泣いて。
結局何度計っても体温が37.5度以上に上がってしまい、ポリオは受けられずに帰ったのです。
帰っておやつを食べたらまたご機嫌に遊び始めたチッチ。
体温が高かったのは泣いたせいだったんだ、と思いつつ、
3月15日、午前中はそこそこご機嫌だったチッチが、昼から同じマンションのママさんとお友達が遊びに来てくれた時もまたまた大泣き。。。
お客さんが来たのでゆっくり昼寝できなくて、眠くて泣いてたのかと思い、夜は早く寝かしたのですが夜中もちょっと寝ては「ひぇ~ん」の繰り返しで、「また泣くのか」とうんざりし始めた頃、ふと抱き上げると
「・・・・・熱い。」
熱を測ってみると38.6度。。
朝には37.5度まで熱は下がったのですが、念のためと思って休日診療所に行くと、
「ただの風邪かな?」「突発性発疹かな?」とのことで、
お薬をもらってもうしばらく様子を見ることに。
ちょっと見た感じ、ごはんもそこそこ食べるし、いつものように遊びもするし、元気に見えるのですが、よく見るとやっぱりボーっとしてるし、ハイハイもふらふらしてる。。
そしてちょっと離れるとすぐに寄って来てひっつこうとし、すっかり甘えん坊さんモード。
思えばすでに金曜日から「しんどい」って言ってたのかな。
最初から「ひょっとしたらしんどいのかも?」と思いながら様子を見ていたら、もうちょっと早く気づいてやれたのかなぁ・・・。
「グズグズの わけは 体調不調かな」 豆盆栽
反省。。。m(_ _)m
あの元気だったチッチが、10ヶ月半ばにして初熱発!
3月14日の金曜日、朝10ヶ月健診に行き、昼から市の保健センターでポリオの予防接種。
いつもならどこへ連れて行ってもそれほど泣くことなく、興味深そうにキョロキョロしながら周りを見ているチッチが、この日はポリオで待合から大泣き。
泣いて泣いて、ちょっと泣き止んで、また泣いて泣いて、ひたすら泣いて。
結局何度計っても体温が37.5度以上に上がってしまい、ポリオは受けられずに帰ったのです。
帰っておやつを食べたらまたご機嫌に遊び始めたチッチ。
体温が高かったのは泣いたせいだったんだ、と思いつつ、
3月15日、午前中はそこそこご機嫌だったチッチが、昼から同じマンションのママさんとお友達が遊びに来てくれた時もまたまた大泣き。。。
お客さんが来たのでゆっくり昼寝できなくて、眠くて泣いてたのかと思い、夜は早く寝かしたのですが夜中もちょっと寝ては「ひぇ~ん」の繰り返しで、「また泣くのか」とうんざりし始めた頃、ふと抱き上げると
「・・・・・熱い。」
熱を測ってみると38.6度。。
朝には37.5度まで熱は下がったのですが、念のためと思って休日診療所に行くと、
「ただの風邪かな?」「突発性発疹かな?」とのことで、
お薬をもらってもうしばらく様子を見ることに。
ちょっと見た感じ、ごはんもそこそこ食べるし、いつものように遊びもするし、元気に見えるのですが、よく見るとやっぱりボーっとしてるし、ハイハイもふらふらしてる。。
そしてちょっと離れるとすぐに寄って来てひっつこうとし、すっかり甘えん坊さんモード。
思えばすでに金曜日から「しんどい」って言ってたのかな。
最初から「ひょっとしたらしんどいのかも?」と思いながら様子を見ていたら、もうちょっと早く気づいてやれたのかなぁ・・・。
「グズグズの わけは 体調不調かな」 豆盆栽
反省。。。m(_ _)m
家庭菜園で是非とも育ててみたかった野菜BEST3ぐらいには余裕で入るであろうブロッコリ。
色がキレイなのでお弁当の場所とりにほぼ毎日。
ゆでたり煮たりするとすぐにやわらかくなるので離乳食にも。
うちでは何かと大活躍の野菜なのです。
ホームセンターに苗が出てきたのを発見☆
早速植えました(^^)v

ブロッコリというのはかなり株が大きくなる野菜で、植え付け時の株間は約30㎝ぐらいがいいらしい。
プランターに3株植えてみましたが、2株にしとけばよかったかなぁ(^^;)
ちなみに一番左が普通のブロッコリ。
真ん中と右が「スティックセニョール」という品種。株がそれほど大きくならず、小さな房があちこちにできるのでプランター栽培向きなのだそう。
暖かくなるにしたがってプランターが増殖中。
今後さらにさらに増える予定・・・。
「今後とも お世話になります コメリさん」 豆盆栽
※「コメリ」とは豆盆栽が住んでいる地域にあるホームセンターの名前です、念のため。
色がキレイなのでお弁当の場所とりにほぼ毎日。
ゆでたり煮たりするとすぐにやわらかくなるので離乳食にも。
うちでは何かと大活躍の野菜なのです。
ホームセンターに苗が出てきたのを発見☆
早速植えました(^^)v
ブロッコリというのはかなり株が大きくなる野菜で、植え付け時の株間は約30㎝ぐらいがいいらしい。
プランターに3株植えてみましたが、2株にしとけばよかったかなぁ(^^;)
ちなみに一番左が普通のブロッコリ。
真ん中と右が「スティックセニョール」という品種。株がそれほど大きくならず、小さな房があちこちにできるのでプランター栽培向きなのだそう。
暖かくなるにしたがってプランターが増殖中。
今後さらにさらに増える予定・・・。
「今後とも お世話になります コメリさん」 豆盆栽
※「コメリ」とは豆盆栽が住んでいる地域にあるホームセンターの名前です、念のため。
今年1月16日に種をまいたべんり菜とラディッシュが、ここ最近の陽気ですこしだけ大きくなりました(^^)v
そして家庭菜園に新しい顔。
イチゴ☆
ホームセンターで苗を売っていたのを見かけて、買っちゃった!
「イチゴ」と一口に言っても7~8種類もあり、どれにしようか散々迷った結果、
「章姫(あきひめ)」2株と「とよのか」1株。
葉っぱが丸く、背の低い右のがとよのか。
3株で約500円+プランター約150円。
イチゴは1株に10粒ぐらい収穫できるそうな。
一度乾燥させると10日程休眠状態に入ってしまうそうなので、水遣り水やり。
あったかくなり、ベランダに出るのも楽しくなってきた今日このごろ。
収穫が楽しみです☆
「ちいさな葉 春の陽射しに のびのびと」 豆盆栽
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お知らせ
農園記事をまとめるため、新たに畑ブログを始めました。
ちょっとマニアックな畑記事ばかりですが、お時間ある方はリンクの「→まめ農園へ」から☆
豆盆栽の奮闘ぶりを見守ってやって下さい(^^)
カテゴリー
プロフィール
HN:
まめ盆栽
性別:
女性
職業:
主婦ときどきパート
趣味:
料理・畑仕事・お裁縫
自己紹介:
子育て・家事、ときどき畑・仕事・趣味の日々です。
空君(旦那さま)、チッチ(3歳の女の子)・モッチ(0歳の女の子)と一緒のスロウな毎日・・・。
ブログもスロウに更新しております。
空君(旦那さま)、チッチ(3歳の女の子)・モッチ(0歳の女の子)と一緒のスロウな毎日・・・。
ブログもスロウに更新しております。
ブログ内検索